夕日の丘(多摩市)
第一印象での美しさ、雰囲気、全てがハイレベル。芝生でゴロ寝しての夜景眺めが最高の気分。
公園にある駐車場は20時に閉まるので注意。
多摩市連光寺3-16
オススメ度 ★★★★★
都庁北展望室(新宿)
無料でハイレベルな夜景が見れるスポット。東京都庁には北と南に2カ所展望室があり、北展望室は無料の展望室に加えて、夜景を眺めながら
ワインやカクテルが飲めるバーがあります。23時まで。
東京都新宿区西新宿2−8−1
オススメ度 ★★★★☆
みはらし公園(日野市)
東京都での公園型の夜景スポットとしては、多摩市の「夕日の丘」と並ぶ大型の夜景スポット。雄大な夜景が楽しめる。
車で行きましょう。
東京都日野市南平2
オススメ度 ★★★☆☆
レインボーブリッジ遊歩道(台場)
穴場。芝浦とお台場を結ぶレインボーブリッジの遊歩道。東京ベイサイドの景色の素晴らしさが体験できる。
レインボーブリッジの交通量が多いのでガタガタ音がして迫力はばっちり。そのかわり人はほとんどいません。
お台場側からの方が景色はいい。風も吹いていてちょっとスリリング。無料。
通行可能時間は、4〜10月が9:00〜21:00、11~3月が10:00〜18:00。最終入場は30分前。
東京都港区海岸3-33-19(芝浦側)
※ゆりかもめ「芝浦埠頭駅」で下車して徒歩約5分、お台場側からは「お台場海浜公園」駅から徒歩10分です。
車だと芝浦埠頭側の近くに駐車場有。
オススメ度 ★★★☆☆
六本木ヒルズスカイデッキ(六本木)
都内最強クラスの夜景スポット。六本木ヒルズ内にあり、展望台と森美術館のセットで一般1500円、スカイデッキは別途300円支払う。
ここは+300円で是非スカイデッキにも来場を。無料の写真撮影サービスもあり。
【平日・休日】
10:00~23:00(最終入館 22:30)
【金・土・休前日】
10:00~25:00(最終入館 24:00)
【スカイデッキ】
11:00~20:00(最終入場19:30)
※スカイデッキは、天候不良等の理由により閉鎖する場合あり
オススメ度 ★★★★☆
世界貿易センタービル展望台(浜松町)
ゆったりと座りながら楽しめる都内最強の夜景スポット。土地柄、ここを目当てに来る人も少ないのが非常に大きなメリット。
料金:大人(高校生以上)620円
営業時間:10:00~20:30
東京都港区浜松町2-4-1(浜松町駅すぐ)
オススメ度 ★★★★★★
サンシャイン60展望台 スカイデッキ(池袋)
都内を360度見渡す事が出来る展望台。展望台とスカイデッキがあり、スカイデッキは六本木とは違い別料金はなし。
カフェラウンジも併設されているので、夜景を眺めながら喫茶や軽食を楽しむことが出来る。
料金:大人620円
営業時間:10:00~21:30
東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60ビル
オススメ度 ★★★★★
浅草文化観光センター(浅草)
浅草雷門前にあります。最上階の展望室は無料。東京スカイツリーや仲見世通りの夜景が見もの。
展望室近くにはカフェもあり、雰囲気十分。
営業時間: 9時00分~20時00分
東京都台東区雷門2-18-9
オススメ度 ★★★☆☆
練馬区役所展望室(豊玉)
20階の展望室はスカイツリーをはじめ都内の景色がゆったりと楽しめる穴場。
レストランもあり。
営業時間:9:30まで
練馬区豊玉北6丁目12番1号
オススメ度 ★★★☆☆
汐入公園(南千住)
隅田川と首都高速と東京スカイツリーの3ヵ所をひとつの地点で眺めることができます。雰囲気抜群。
東京都荒川区南千住8−13−1
オススメ度 ★★★★☆
高尾山展望台(八王子市)
八王子市から相模原市までの眺望が可能。東京都内最大級のパノラマ夜景を楽しむことができる。
終日開放されているが、夜に行くにはハイキングコースを徒歩でいかなければいけない。
そのあたりにイベント性を見いだせればおすすめ。
※京王電鉄「高尾山口」から登山道1号路経由で徒歩60分程度
東京都八王子市高尾町
オススメ度 ★★☆☆☆
夜景好きはこちらの記事も是非→オシャレなルーフトップで夜景を楽しめるレストラン
夜景100選
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
現在の価格: ¥240