日本の名だたる建築物・観光スポット(後編)
光の教会(茨木春日丘教会)(大阪府・茨木市)
画像素材:PIXTA
1989年に安藤忠雄氏設計によって建てられたプロテスタント系の日本基督教団に所属する教会。
正式名称は『茨木春日丘教会』です。コンクリートが切り取られ、光による十字架の表現は美しいの一言。事前予約により訪れることが可能でしたが、新型コロナの影響で、世界での感染が収束するまでの間、建物見学の再開は予定されていません。再開されたらぜひ一度見学に行きたいですね。
光の教会
住所:〒567-0048 大阪府茨木市北春日丘4-3-50
水の教会(北海道・勇払郡)
画像素材:PIXTA
こちらも安藤忠雄氏が設計した、自然との共生をテーマとした星野リゾート・トマム内の教会。澄み切った光と水面、緑が五感を研ぎ澄ませてくれそうなスポットです。冬場はアイスホテル、年中巨大な温水プールが営業している星野リゾートはぜひ一度訪れてみたいですね。
水の教会
住所:〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
広島平和記念資料館(広島県・広島市)
画像素材:PIXTA
「原爆資料館」とも称される、公園や資料館が点在する広島の代表的観光スポットです。
近代的な建物の設計は東京都庁の設計も行った「世界のタンゲ」ともいわれる丹下健三氏。
1945年(昭和20年)8月6日に、広島で何が起こったのかを伝えるため、核兵器の危険性や被爆に関する資料、被爆前後の広島の歴史を展示しています。
広島平和記念資料館
住所:〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
営業時間:8:30~18:00(季節により変動あり)
成蹊大学図書館(東京都武蔵野市)
ニューポンピドーセンターの設計コンペで1位を獲得した坂茂建築設計と三菱地所設計が共同で建設した個性的な図書館です。予約制のミーティングルームや個人用の勉強スペースを備えるほか、コンピューター制御された閉架書架など最新鋭のシステムを導入。
地域の公共図書館を通して利用を申し込むと、一般の利用も可能です。
※こちらも新型コロナの影響により、当面の間、利用が中止されております。
住所:〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
国立西洋美術館(東京都・台東区)
画像素材:PIXTA
「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」として、世界各国の作品とともに世界遺産に登録されている国内を代表する美術館です。
コンクリートむき出しの構造や巨大な吹き抜けなど、絵画だけでなく建物の見どころも満載です。
※2020年10月19日から2022年春(予定)の間、館内施設整備のため全館を休館するとのことです。
国立西洋美術館
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
開館時間: 9時30分~17時30分
大正屋(佐賀県・嬉野市)
皇居新宮殿の基本設計も手がけた日本建築界の巨匠・吉村順三氏が設計を手掛けた嬉野温泉の名旅館です。
窓越しに滝付きの庭園と鯉を眺めながら浸かる「滝の湯」、天井まで窓があり開放感のある「四季の湯」など、晩年に手掛けた大浴場に多くのファンがいることで知られています。
吉村順三氏の作品ではこのほかにも京都の俵屋旅館が有名です。
大正屋
住所: 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2276-1
坐忘林(北海道・虻田郡)
イギリス・ヨークシャーで生まれオーストラリアに移住、その後日本で十数年過ごしたショウヤ・ グリッグ氏が手掛ける近年注目のデザイナーズ旅館です。
ニセコの大自然に囲まれた土地に突如現れる、洗練された空間のギャップや、極上のおもてなしに料理メニューなど、数々のメディアで紹介されているスポットです。
住所:〒044-0084 北海道虻田郡倶知安町花園76-4
料金:57,000円~
法師温泉 長寿館(群馬県・水上市)
画像素材:PIXTA
創業140年近くの歴史を誇り、国の有形文化財にも指定されている水上市の由緒ある秘境旅館。
1875年当時の囲炉裏部屋など、まるでタイムスリップしたかのような体験を得られる名所です。
住所:〒379-1401 群馬県利根郡みなかみ町永井650番地
料金:入浴1,000円、宿泊24,500円~
豊年虫(ほうねんむし)(長野県・千曲市)
出典:https://www.hohnen-mushi.jp/
フランク・ロイド・ライトに従事した建築界の巨匠・遠藤新氏が設計した戸倉温泉の老舗「笹屋ホテル」の別館。
客室はすべて異なる作りで、畳と床の間を持つ数寄屋造り。洋・和風の手法が融合した見事な建築物として評価も高く、登録有形文化財に指定されています。
出典:https://www.hohnen-mushi.jp/
豊年虫(ほうねんむし)
住所:〒389-0807 長野県千曲市千曲之湯戸倉温泉(笹屋ホテル内)
会津さざえ堂(旧正宗寺三匝堂)(福島県・会津若松市)
画像素材:PIXTA
寛政8年(1796)に設立されたお堂。六角形三層のお堂にらせん状の斜路が組み合わさった世界的にも珍しい形の建物で、サザエに似ていることからこの愛称で親しまれるようになりました。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」。
平成8年に国重要文化財にも指定されています。
会津さざえ堂
住所:〒965-0003 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
牛久大仏(茨城県牛久市)
画像素材:PIXTA
全高120mでブロンズ像としては世界最大、立像としても世界で3番目に大きい巨大大仏。
ニューヨークの自由の女神よりも大きいこの大仏は、内部のエレベーターで地上85mの展望台までアクセスでき、付近は土産物店や庭園などもある茨城の人気観光スポットです。
牛久大仏
住所:〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083
営業時間:AM9:30~PM5:00(季節により変動あり)
料金:500円~
鞍馬寺・貴船神社(京都府・京都市)
画像素材:PIXTA
全国屈指のパワースポットと言われる、義経と天狗をめぐる山間部の人気観光地。
夏場は涼しく、秋は紅葉が美しい叡山電車に乗り、鞍馬寺から貴船神社まではハイキングコースとしても親しまれています。飲食店や日帰り温泉も充実し、観光にもってこいのスポットといえます。鞍馬寺には650万年前に魔王が降臨したという伝承もあるそうです。
総本山 鞍馬寺
住所:〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地
タウシュベツ川橋梁(北海道・上士幌町)
画像素材:PIXTA
1939年にできたといわれているコンクリートアーチ橋。
かつて国鉄線だった場所に架けられたものの、線路の撤去やダムが建設されたことにより、水位の少ない1月から6月ごろまでのみその姿が確認できる「幻の橋」と呼ばれています。
長い年月により腐食したことで独特の味が出ていることや、北海道のほぼ中央に位置し、周囲の自然があまりにも美しいことからファンが多く、この橋をテーマにした写真展が開かれたり、「日本の美しい風景〇選」といった企画にもよく登場します。
夜光町水江運河前(神奈川県川崎市)
画像素材:PIXTA
全国各地から写真家や観光客が訪れる工場夜景スポット。
昭和電工のプラントなど、メタリックな色合いの建造物が連なり光り輝く夜景だけでなく、間近まで近づいて操業音まで聞くことができるなど、パワフルな工場地帯を肌で楽しめることで人気です。いくつかの運河や水江町・扇町・東扇島・千鳥町などのエリアに分かれて広がる工業地帯。
夜光町水江運河前
住所:神奈川県川崎市川崎区扇町 付近
九重夢大吊橋(大分県・玖珠郡)
画像素材:PIXTA
九重夢大吊橋(ここのえゆめおおつりばし)は長さ390m、川床からの高さ173mを誇る鳴子川渓谷に架かる人道専用のつり橋として国内一の規模を誇る人気観光スポットです。
日本の滝百選の震動の滝や、紅葉の美しい九酔渓を眺めることができ、360度のパノラマは圧巻です。なお、日本最長のつり橋は三島スカイウォークで、こちらも人気です。
九重“夢”大吊橋
住所:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野1208番地
営業時間:8時30分から17時(季節により変動あり)
通行料:500円
東京カテドラル聖マリア大聖堂(東京都・文京区)
画像素材:PIXTA
国立競技場体育館や東京都庁などの設計を行った丹下健三氏による代表作です。
まるで教会とは思えないような複雑なデザインは、上空から見ると十字架の形をしているようで、最大40mの高さがあるという内部空間も、荘厳な雰囲気に包まれています。
ミサだけでなく結婚式場などとしても使われています。
東京カテドラル聖マリア大聖堂
住所:〒112-0014 東京都文京区関口3-16-15
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご参考になれば幸いです。