- 高級Tシャツの人気ブランドをまとめてピックアップ!
- UNDERCOVER(アンダーカバー)
- Junya Watanabe Comme Des Garçons Man(ジュンヤワタナベ コムデギャルソンマン)
- RAF SIMONS(ラフ シモンズ)
- MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN(マルセロ バーロン カウンティ オブ ミラン)
- SUNSPEL(サンスペル)
- three dots(スリー ドッツ)
- VALENTINO(ヴァレンティノ)
- BALENCIAGA(バレンシアガ)
- MAISON MARGIELA(メゾン マルジェラ)
- VETEMENTS(ヴェトモン)
- OFF-WHITE(オフ ホワイト)
- RAG & BONE(ラグ&ボーン)
- SAINT LAURENT(サンローラン)
- MAISON KITSUNÉ(メゾン キツネ)
- DOLCE&GABBANA(ドルチェアンドガッバーナ)
- ALEXANDER WANG(アレキサンダーワン)
- DSQUARED2(ディースクエアード)
- LANVIN(ランバン)
- JAMES PERSE(ジェームス パース)
高級Tシャツの人気ブランドをまとめてピックアップ!
Tシャツといえば比較的リーズナブルな価格で手に入れられるファッションアイテムですが、着心地や質感を追及すると無地でも高価格の商品があったり、各ブランドごとに特徴的なグラフィックやデザインが施されているなど、意外に奥が深いモノ。
肌馴染みのいい着心地や綺麗なシルエット、インパクトあるプリントなど、1枚でシンプルに着てもサマになる国内外の代表的な高級ブランドのTシャツを一挙ご紹介していきます。
※価格は参考値となります。
UNDERCOVER(アンダーカバー)
コアなファンも多い日本を代表するストリートウェアブランド。90年代の裏原ブームから現在まで人気が継続する、数少ないファッションブランドのひとつ。
Tシャツは生地の質感が高く総柄プリントなどインパクトも強いハイエンドなタイプが2万円前後から、ベーシックな生地感でプリントもシンプルなものが8千円前後から展開されています。
参考価格:8千円~
Junya Watanabe Comme Des Garçons Man(ジュンヤワタナベ コムデギャルソンマン)
2000年から展開されているコムデギャルソンから派生したメンズウェアブランド。
Tシャツはしなやかで程よい光沢感のある生地「綿モダール天竺」などを使った、1枚でオシャレと言われやすい総柄やインパクトあるグラフィックを用いた商品が展開されています。
参考価格:1万5千円~
RAF SIMONS(ラフ シモンズ)
ベルギー人のデザイナー、ラフシモンズが手掛けるコアなファンの多いモード系ファッションブランド。
写真家とコラボレーションしたフォトプリントや、オリジナルの幾何学模様などをあしらったモノトーンなカラーリングのTシャツが豊富。シルエットは極端にオーバーサイズだったり丈が長かったりなど、メリハリの効いたラインナップです。
参考価格:3万円~
MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN(マルセロ バーロン カウンティ オブ ミラン)
世界的なメンズファッションのトレンドのひとつ、「ラグジュアリーなストリートスタイル」を代表する2012年スタートのイタリアのファッションブランド。
世界各国を旅し、PR業やDJ、映画プロデューサーなど様々な肩書を持つデザイナー、マルセロ・ブロンが手掛け、新興ブランドながらセレブや海外アーティストがこぞって着用したことで世界的に大ヒット。
Tシャツは通常よりやや大きめに作られたサイジングで、インパクトあるやや強めのグラフィックが特徴的。
価格:2万円台~
SUNSPEL(サンスペル)
1860年創業の非常に長い歴史を持つ、イギリスの老舗アンダーウェアメーカー。肌着やボクサーパンツなどの生産から始まり、現在はシンプルなTシャツのほかコートやブルゾン、ジャケットなども販売。
柔らかさを保つため、わざわざ手摘みされた最高峰の超長綿を強度や滑らかさが出るよう独自に加工した「Q82」という素材が有名で、風合いや軽さ、しなやかさを保ったまま長年愛用できる質の高さが最大の魅力。デザインもベーシックで使いやすいので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
参考価格:9千円~
three dots(スリー ドッツ)
1995年にロサンゼルスで誕生したフィット感と生地や製法へのコダワリを追求したプレミアム・カットソーブランド。綺麗なネックラインを描き、程よくフィットするシルエットと上質な素材から人気が高まり日本を含め世界的に直営店舗をオープンしているほど。
展開されるTシャツはほとんどが無地で、着る人自身が満足できるクオリティに特化したもの。ハイエンドなセレクトショップで展開されているほか、全国各所に直営店もあり。
参考価格:¥14,000 + 税~
VALENTINO(ヴァレンティノ)
2012年からデザイナーが変更になったことで人気が拡大している、イタリアを代表する高級ファッションブランド。
光沢感のあるしなやかなコットンを使用し、ありそうでないカラーパターンや総柄のデザインが唯一無二の存在感あるTシャツを展開。スタッズやビーズなど異素材を組み込んだデザインなどでも知られています。
数ある高級ブランドの中でもTシャツの価格は特に高額。
参考価格:6万円~
BALENCIAGA(バレンシアガ)
バレンシアガは、バスク系スペイン人のクリストバル・バレンシアガによって1914年に設立されたファッションブランド。
2014年からデザイナーがアレキサンダー・ワンに変わり、そののち現在世界で最も注目されているといっても過言ではない、VETEMENTS(ヴェトモン)のデザイナー、デムナ・ヴァザリアが就任。2017年現在最も盛り上がているブランドのひとつなので、Tシャツはやや入手しづらい状況。
参考価格:3万円~
MAISON MARGIELA(メゾン マルジェラ)
ベルギー人デザイナー、マルタン・マルジェラが設立し、現在はフランスを拠点としているコレクションブランド。洋服を「再定義・再構築」するというデザイン手法は世界各国のデザイナーに影響を与え、メンズウィメンズ問わず世界的にコアなファンを持つ。
Tシャツはパッチワークや異素材を組み合わせた立体的なデザインのものから、コーディネートしやすいモノトーンのパックTシャツまで幅広く展開されています。
参考価格:2万円~
VETEMENTS(ヴェトモン)
掌が完全に隠れるほどの長い袖、肩が落ちたオーバーサイズのシルエットなど、タイトシルエットが主流だったメンズファッションの流れを変えたと言われているのが、旧グルジア人デザイナー、デムナ・ヴァザリアによるVETEMENTS(ヴェトモン)。
現在その勢いはファッション業界NO.1といっても過言ではなく、運送会社「DHL」のロゴを模した3万円以上するパロディTシャツや、ラッパーであるスヌープドッグの顔がプリントされた10万円以上するTシャツが完売するなどの人気。最新トレンドを追いかけるならこのブランドですね。
参考価格:4万円~
OFF-WHITE(オフ ホワイト)
建築家として活動後、世界的なファッションアイコンであるカニエ・ウエストのスタイリストなども務めたのちに独立したヴァージル・アブロー氏が手掛けるファッションブランド。2014年スタートながら瞬く間にストリートで人気が拡大し、品薄状態のブランドに。
Tシャツの多くに矢印や斜線のマーク、「WHITE」の文字がプリントされており、すぐこのブランドだとわかるのが特徴。
価格:2万円台~
RAG & BONE(ラグ&ボーン)
トレンドに左右されない上質でベーシックなウェアを展開するアメリカのファッションブランド。
シンプルながらカッティングや縫製、パターンのクオリティが高く、気張らずに身に着けられるTシャツを展開。洗濯していくうちにヨレるのではなく、自然な風合いが出てくるのも特徴です。国内でも数店舗が展開されているほか、セレクトショップでの取り扱いもあり。
価格:1万円台~
SAINT LAURENT(サンローラン)
メンズファッションにスキニーデニムや1ボタンジャケットを浸透させた超有名デザイナー、エディ・スリマン氏がディオールから異動したことで大ヒットブランドとなったSAINT LAURENT(サンローラン)。
現在は新たにアンソニー・ヴァカレロというデザイナーが就任し、メンズウェアを展開中。アメリカ西海岸の世界観を表現したようなTシャツが揃っています。
価格:3万円台~
MAISON KITSUNÉ(メゾン キツネ)
学生さんから著名人まで、数多くの人がTシャツを愛用するMAISON KITSUNÉ(メゾン キツネ)はフランス・パリで創業した「ニュークラシック」がテーマのブランド。
どこかポップで可愛らしいTシャツは1枚羽織るだけでグッとオシャレなイメージになりますよ。サイズ感はやや細身なので、好みに応じてワンサイズ上げてみるのもよいでしょう。
参考価格:1万円~
DOLCE&GABBANA(ドルチェアンドガッバーナ)
ドミニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナの2人のデザイナーが手掛ける、イタリアを代表するラグジュアリーブランド。貴族の生活や大人のバカンスをイメージしたような、総柄のアバンギャルドなデザインのTシャツが人気。
タイトフィットながら柔らかで通気性に優れるコットンジャージー素材を使っているので着心地も快適。大人の男性こそ似合うブランドかと思います。
参考価格:4万円台~
ALEXANDER WANG(アレキサンダーワン)
アメリカ、ニューヨークを拠点とする30代の若手デザイナー、ALEXANDER WANG(アレキサンダーワン)が手掛けるメンズ・レディースともに人気のコレクションブランド。
ネック部分の開き具合や色合いが絶妙なカットソーが人気アイテム。着ていくごとにクタッとしていき、こなれ感が出るのも人気の秘密。
参考価格:¥ 8,400~
DSQUARED2(ディースクエアード)
カナダ人の双子のデザイナーが手掛ける、イタリアのモードスタイルとアメリカンカジュアルを融合させたスタイルが人気のファッションブランド。
カジュアルスタイルに合うカラフルなTシャツの品ぞろえが豊富で、生地は厚手のしっかりとした作り。タイトフィットな作りなのでアスリート、スポーツ選手などの愛用者も多い。
サーフスタイルやアメカジが好きな方に刺さるデザインかと思います。イタリア製なので縫製が丁寧でTシャツそのもののクオリティもかなり高い。
参考価格:3万円前後~
LANVIN(ランバン)
バーバリーと並び、現代の服飾ブランドとしては最古の部類となる歴史を持つフランスのモードブランド。
イタリア製の柔らかなコットンジャージー素材やシルクを混合した薄手のニットカットソーなど、上質素材のシンプルなカットソーの展開が中心。元々テーラリングを中心としたジャケットスタイルが特徴のブランドなので、インナー使いとしても最適。
なお、日本で店舗展開されている「ランバンオンブルー」はライセンスブランドなので、全くの別物。
参考価格:4万円台~
JAMES PERSE(ジェームス パース)
ロサンゼルスで90年代に創業後、ベーシックながらクオリティの高い服作りで瞬く間にセレブやファッションアイコンの御用達となったブランド。ベーシックなカットソーからスーツ、パジャマまでライフスタイル全般をトータルに展開しています。
Tシャツは新品の時点から洗いがかかったような、クタっとした柔らかで薄手の素材感。肌なじみがよく、リラックス出来る着用感です。
参考価格:1万円台~