定食の定番、とんかつが美味い店は知っておきたい
不意の予定変更や、気持ちや体力が落ち込んだ時、ガッツリ食事をしたくなりますよね。
そんな時に選べば間違いのはとんかつ。
昨今、チェーン店も台頭してきて駅前でサクッと食べることもできますが、今日ご紹介するお店に行けば、満足度は300%増しになること間違いなしです。
お近くにお立ち寄りの際は是非!
とん太 (目白)

http://b-lunch.com
悶絶必至の超名店。学習院大学に近く、駅からもほど近いもののおそらく学生の間でもそれほど知られていないお店。
人気の「ロースかつ(1000円)」は豚の甘みが詰まっていて柔らかく、低温揚げなのでジューシー、衣はサクサクでふんわり。
ロースやヒレを使用した「串かつ(900円)」にウスターソースをかけるのも美味しい。
調味料にウスターソース、天然塩2種類、醤油、カラシ、ケチャップなどがあって、好みの味を試しながら食事を楽しめる。
東京都豊島区高田3-17-8
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13003984/
おさむ (椎名町)

https://tblg.k-img.com/
外観は民家のようで、昭和の雰囲気が残る庶民派とんかつ店。一番人気の「ヒレかつ定食100g(1000円)」「ロースかつ定食100g(950円)」が大人気で、二度揚げで中までアツアツなのも嬉しく、ボリュームのわりに価格も抑えめ。
東京都豊島区南長崎1-3-11
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13012436/
丸山吉平 (岩本町)

https://tblg.k-img.com
蒲田の有名店「檍(あおき)」の暖簾分けのお店。喫茶店のような綺麗で清潔感ある店内。
店主の交通事故で一時閉店していたものの、復活した炎の名店。
「ヒレカツ定食」はピンク色のレア感を残した揚げ具合。
衣はサクッと豚肉はジューシーで食べごたえあり。「リブロースカツ定食」はさらに旨味が強く、脂も甘い。
岩塩をつけて旨味を味わいましょう。
東京都台東区浅草橋5-20-8CSタワー107 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13237293/
あげづき (神楽坂)

https://www.timeout.jp
農林大臣賞の「南の島豚」を使用した自慢のとんかつ。「ミシュラン ビブグルマン 2015 とんかつ編」を獲得。
人気の「上ロースかつ(1560円)」は低温で揚げられていて、薄い色の衣が特徴。
肉は柔らかく植物油を使っているのでサラリと食べられる。
限定数の「特ロースカツ」があればラッキー。
東京都新宿区神楽坂3-2山ノ内ビル B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13107796/
とんかつ燕楽 (池上)

https://tblg.k-img.com
店内は品があり、割烹料理のようなお店。人気の「とんかつ定食(1200円)」は柔らかく甘みがあり、ラードでカラッと上げるので油臭さが全くない。
付け合せのキャベツも新鮮で美味しく、満足度アップ。
平田牧場の三元豚を使ったロースカツは弾力があり肉本来の旨味が味わえる。
東京都大田区池上6-1-4
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131714/13034183/
丸五 (秋葉原)

https://i.ytimg.com
「ミシュラン ビブグルマン 2015 とんかつ編」に選ばれた実力店。お茶の水と秋葉原の中間に位置している。
コストパフォーマンスの評価が高く、平牧三元豚を使用した「特ロースかつ」は弾力と旨味が最高の肉質。厚みに驚く「ヒレかつ定食」はミディアムレアで絶妙な柔らかさ。お値段以上の満足度があるはずです。たびたびメディア露出もあり。
東京都千代田区外神田1-8-14
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13000379/
檍 (蒲田)

https://tblg.k-img.com
開店後すぐに満席になる評判のお店。店主自慢の「特上ロースかつ定食」はレア度が高くしっとり柔らかい。
塩でいただくと絶品。「ヒレかつ定食」もお手頃な値段でサクサクジューシーが味わえる。
塩は8種類も用意されていて、粒の細かさで食感が変わるのも楽しめる。
東京都大田区蒲田5-43-7ロイヤルハイツ蒲田102
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13114843/
のもと家 (芝公園)
まだ新しいお店ですが早くも美味しいと人気に。六白黒豚という珍しい豚を使った「特選ロースカツ定食160g(1800円)」は焼き色は薄めですがサクサク、口の中で旨味がジューシーに広がる。
わさびと醤油という調味料も珍しい。
東京都港区芝公園2-3-7玉川ビル 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13170377/